あなたが現在見ているのは テープナー必要です

テープナー必要です

ねこむら家のねこたちは、一日のほとんどを寝て過ごしています。

今日は暑かったですね。

暑がりになったのか日本が暑くなったのか、毎日大汗かいています。

涼しいお盆休みを過ごしたので調子が狂いますね。

ねこたちは年中毛皮で過ごすわけで、すごく暑いだろうなと気の毒に思います。

 

よくブドウを育て始めたと誰かに話すと、老後の楽しみができていいですねって言われます。確かに老後にすることないならいいかもしれませんが、体力的な限界はあるだろうと思います。

老後が心配、不安という人多いと思います。

お金の不安と健康面の不安、孤独の不安もあるかもしれません。

私にブドウをすすめてくれたTさんは、ブドウで不安が減ったと教えてくれました。

年金で足りないところをブドウの収入で補えるし、それが励みになって元気になる。生産者同士の交流もあるから寂しくないしブドウは重たくないし簡単だから長く続けられるとのこと。

Tさんのお父様は92歳でまだ現役のブドウ農家さんです。

ブドウでなくてもいいのですが、老後の不安解消になることって早いうちに準備したほうが楽しいかもしれません。一つでなくてもいいと思います。誰かに何かを教えることでもいいですよね。私もいつかブドウのことを教えられるようになるかもしれません。そのためにも記録は大事ですね。

これはテープナーです。伸びたツルを棚に固定していくスグレものです。8000円くらいしましたが買った後に最新のが出ました。よくある話です。ハサミとテープナーは必要です。テープナーは長いストラップを買ってきて首からかけて作業しています。テープは自然分解する素材とのこと。ハサミはウエストポーチのカチッとしたやつに入れて両手は使える状態にしています。男性はハサミだけのケースをベルトにつけたりしておじさんでもかっこよく見えますよ。

畑で作業していると夢中になって、余計なことを考えないのでスッキリします。老後でなくても夢中になることが一番の不安解消法かもしれませんね。

nekomurabudouen

農家を目指す、今はまだ兼業農家。大学卒業後Iターンで地方移住。10aのブドウ畑でシャインマスカット、クイーンニーナなどを栽培しています。体力なし、虫嫌い、暑いの苦手。何とか人の手を借りて楽しく農業しています。静かで豊かな田舎暮らしのこと、保護猫との暮らしの様子などを紹介しています。

コメントを残す